歯の痛みは
早めに治療しましょう
Treat tooth pain early
虫歯治療と聞いて、「怖い、痛い」と思う方が多いのではないでしょうか?虫歯だと気づいても、「痛い、怖いから治療したくない」という理由で放置する方もいるかもしれません。しかし、虫歯を放置していると、一時的に痛みがおさまることはありますが、これは歯がよくなったりしたのではなく、歯の内部の神経が死んでしまい痛みを感じなくなったということなのです。
神経が死んでしまった歯の処置は、神経が生きている歯の処置と比べて、治療回数も期間も多くなり、その分費用の負担も多くなります。
つまり、虫歯の治療は早ければ早いほど良いのです。そのため、虫歯治療の際に痛みを抑えるための工夫をしています。虫歯治療が怖い方、歯科治療に抵抗や不安がある方は是非ご相談ください。
S t e p 虫歯の進行と症状
-
脱灰
歯の表面に色がついたり、真っ白に変化した状態です。放置すると虫歯が進行しますが、この段階で見つかれば、ブラッシングやクリーニングなどで改善する可能性もあります。
-
エナメル質う蝕
歯の一番外側にあるエナメル質という部分に限局した虫歯がある状態です。しみる、痛いなどの症状はほとんどなく、舌で触った時に尖っていたり、歯が少しだけかけた状態を鏡で見て気づく、または定期検診で発見される、という場合がほとんどです。
見た目が気になったり、舌や粘膜に傷がつくなどの支障がなければ、治療の必要はなく、経過観察になります。 -
象牙質う蝕
歯の中層である象牙質という部分にまで虫歯が及んだ状態です。
「冷たいものなどがしみる」等の症状がある場合も多くあります。進行が早いため、早期に治療をしないと神経に到達して、歯髄炎になってしまう可能性があります。治療方法は、虫歯を除去して、詰め物を詰めたり、虫歯による欠損範囲が広い場合には被せ物で覆います。 -
歯髄炎
虫歯が進行して神経に感染してしまった状態です。歯髄炎は激しい痛みが特徴で、何もしない状態でも激しい痛みが現れ、一刻も早く治療をする必要があります。
歯の神経(歯髄)が全て死んでしまうと、一時的に痛みがなくなりますが、虫歯菌は歯の根の管の中で増殖し続け、進行すると根尖性歯周炎に移行することもあります。細菌感染した歯髄を除去して、歯の根の治療をする必要があります。 -
根尖性歯周炎
神経が死んでしまった歯の根の先に、膿の袋ができてしまった状態です。これは、一度根の治療をした歯や、神経がなんらかの原因で死んでしまった歯の根の先にできる場合が多く、痛みがなく進行することも多くあります。
痛みがないことが多いため、治療の必要性を感じない方もいらっしゃいますが、これが進行すると、顎の骨の中で膿が溜まり続け、皮膚や粘膜を突き破って膿が出てきたり、ある日突然激しい痛みをもたらすこともあります。細菌感染した歯髄を除去し、または歯の根の中をきれいにするなどの、歯の根の治療をする必要があります。 -
残根
歯のほとんどが虫歯で失われた状態です。放置すると細菌が増殖する温床になり、口臭や歯周病の原因になるだけではなく、蜂窩織炎などの全身への悪影響も懸念されます。残根になってしまった歯は、残念ながら抜歯(歯を抜くこと)が必要です。
痛みの少ない治療
「虫歯治療はどうしても痛みを伴うもの、怖いもの」というイメージを持たれる方が多く、治療の際に緊張される患者様も多くいらっしゃいます。当院では、治療に伴う痛みをできる限り減らすように工夫をしています。例えば、その一例として、治療の際、局所麻酔をする際には、麻酔液の注入速度や注入圧をコントロールできるコンピューター制御の麻酔注射器を使用して、少しでも痛みを減らすようにしています。
しかしながら、急性炎症が強い場合など、麻酔が効きにくい場合や痛みを取ることが難しい場合もあります。そのため当院では、治療の際には、歯科医師とスタッフが協力して適宜患者様への声かけやコミュニケーションを大切にしながら患者様のご気分や状態を確認して治療を進めています。
P
R
E
V
E
N
T
I
O
N
唾液検査で患者さん
一人一人に合った虫歯予防を
-
虫歯になりやすい条件は、砂糖のとりすぎばかりではありません。虫歯とは、虫歯菌に関する要因(虫歯菌の数や種類)や時間の要因(虫歯環境に置かれた時間)等、様々な要因が重なることではじめて発生します。
唾液検査では、虫歯の原因となる細菌のことや、細菌感染がおこる条件(口腔内環境、唾液の量と質)などを調べます。唾液検査によって、患者様一人一人のお口の環境を測定し、虫歯の原因でもある「細菌、歯質、糖分の摂取状況、時間」の四つの観点から、虫歯になりやすい人、虫歯になりにくい人を客観的に判断することができます。そのため、唾液検査によって、患者様一人一人のお口の状態やライフスタイル(食生活など)に合った虫歯予防プログラムを提案することが可能です。
唾液の役割について
唾液には、口の中を洗浄する働きや殺菌作用があり、唾液が十分に分泌されることで、お口の中を清潔に保てます。また唾液には、歯を再石灰化する働きがあるため、歯を虫歯から守る役割もあります。さらに、唾液には、酸性に傾いた口の中の環境を中和させて、歯の脱灰が起こりにくくする働き(唾液緩衝能)もあります。
そのため、唾液検査をすることで、虫歯になりやすいお口の中の状態かどうかがわかるのです。唾液検査によって、唾液の分泌量や緩衝能を検査し、患者様の虫歯リスクなどを判断し、患者様一人一人に合わせた、予防方法などを提案することが可能です。
Check 唾液検査をオススメの方
- 食生活などのライフスタイルと
合わせた虫歯予防をしたい人 - 虫歯になりやすい人
- 丁寧に歯磨きをしているのに、
虫歯になる人 - 虫歯が多い人
- 効果的に虫歯を予防したい人
また、唾液検査については、こちらの予防歯科のページも是非ご参照ください。
歯の神経を残す治療
〜MTAセメントについて〜
当院では、極力、歯の根や歯の神経を残すための治療を行なっています。その一例として、MTAセメントという殺菌効果と密封性に優れた歯科材料を使用した治療を行っています。歯の神経が見えてしまうほど大きな虫歯がある場合、歯の神経を取るか残すかの判断は非常に難しいものですが、神経を残せる可能性があるならば、なるべく残すべきだと考えています。というのも、歯の神経をとってしまうと、歯がもろくなったり、強度が弱くなったり、また虫歯の再発に気付きにくく、結果的に歯を抜くようになってしまうこともあるからです。
MTAセメントは、優れた歯科材料ですが、残念ながら、こちらの治療は、どんな場合にも必ず使用できるというものではありません。安静にしていても激痛があるような虫歯には適応できないこともあるため、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。