歯周病の予防・治療は
大事です
Prevention and
treatment are important
歯が抜ける二つの大きな原因として、虫歯と歯周病があります。虫歯に関しては、定期的な検診と早期発見・早期治療で重症化を防ぐことができます。しかし、歯周病は、自覚症状が乏しく、痛みや歯茎の出血や腫れなど、患者様ご自身が気づいた時には、既に症状がある程度進行してしまっていることがとても多いのです。歯周病が進行してしまうと、歯を残すことが難しく、抜歯になってしまうことが多くなってしまいます。また、重度の歯周病があると、入れ歯や被せ物の治療、インプラント治療など、他の治療を進めることも難しくなってしまいます。
そのため、歯周病の治療とその予防は全ての歯科治療を開始する前にきちんと現状を把握し、確認する必要があるといえます。また、歯周病をしっかりと治療し、再発予防のコントロールができなければ、せっかくその後、インプラントなどの他の治療をしても、その予後が悪くなってしまう恐れもあります。つまり、歯周病治療は、全ての治療の基本のようなものでもあり、とても大切な治療なのです。
Symptom 歯周病の主な症状
- 歯茎が赤く腫れている
- 歯茎がやせてきた
- 歯がぐらぐらする
- 歯茎がムズムズする
- 歯茎が浮いたような感じがする
- 口臭がする
- 歯ブラシをしていたら歯茎から
出血する
歯周病は全身に悪影響を
与える可能性があります
歯周病は、歯を失う一番の原因とされている歯科疾患で、日本では、成人の80%以上が罹患していると言われています。歯周病は虫歯と同様に、最近による感染症です。歯周病は、お口の中で部分的に進行するだけではなく、全身に影響を与える可能性があるのが怖いところなのです。
歯周病菌は、歯と歯茎の間にできる歯周ポケットなどで増殖をしながら、炎症を広げていきます。 そして、この炎症によって作り出された毒素が、歯肉の血管などから入り、体全身をめぐり、様々な病気を引き起こす可能性があるのです。
D i s e a s e 歯周病と全身疾患の関係
※左右にスクロールできます。
S t e p 歯周病の進行
-
歯肉炎
細菌により、炎症が歯肉に局所的に起こった状態です。主な原因は、歯磨きによる磨き残しによる「歯茎周りの細菌感染」で、歯肉に炎症が起こり赤くなる、歯磨き中に血が出るなどの症状があります。また、こちらは痛みなどの自覚症状はほどんどなく、定期検診で見つかることが多い状態です。
-
軽度歯周炎
歯の周りに歯石がつきはじめ、歯肉に「歯周ポケット」と呼ばれるような、歯と歯茎の境目の溝が深くなってきた状態です。歯石は、歯ブラシやデンタルフロスなどのホームケアで、患者さんご自身で除去することができないため、歯科医院での専門的な治療が必要になります。歯石は、下顎の前歯の裏側や、上顎の奥歯など、歯ブラシではなかなか磨きにくいところに付着するのが特徴です。
-
中等度歯周炎
歯周ポケットが徐々に深くなり、炎症が歯の周りの、歯を支えている骨にまで普及している状態です。歯肉縁下歯石と呼ばれる、歯肉の中に歯石がついている状態です。
歯石があることによって、歯磨きが難しくなり、そのため磨き残しができやすく、それが歯石になる、という悪循環を繰り返し、歯周病が進行していきます。口臭や歯がしみるような症状が現れ始めますが、あまり強い痛みではないため、症状に気づくことなく進行してしまうこともあります。 -
重度歯周炎
歯周ポケットが増大し、歯の周りの歯を支える骨が徐々に溶けてしまう状態です。「歯がぐらぐらする、歯が浮いたような感じがする、歯茎がムズムズする、口臭がきつい」などの自覚症状が現れます。また、痛みが強く、歯の周りの歯を支える骨がなくなってしまった場合には、歯を保存することが難しく、歯を抜かなければならないこともあります。放置すると、自然に歯が抜けてしまう場合もあります。
歯周基本治療
-
スケーリング
スケーリングは、専用の機械を用いて、歯ブラシでは除去できない歯石などを取り除く治療です。こちらは、歯周病治療の際に、最初に行うものです。
-
SRP
SRPは、歯茎の中に付着した歯石を除去し、再度歯石が付着することを防ぐために、歯の根の部分を滑沢に仕上げる治療です。中等度の歯周病治療で必要になります。
歯周外科
歯周基本治療という、スケーリング、SRPのような、歯の表面をきれいにして、歯の表面に付着した細菌を機械的に除去する治療を終えた後に、更なる治療が必要な場合には、歯周外科という、外科的な処置を行います。
特に歯周病の進行によって、歯の周りの骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深くなってしまった部分は、スケーリングやSRPだけでは治癒しないケースもあり、そのような時に、歯の保存をするために行う処置が、歯周外科治療になります。歯周病の進行具合や、患者様のお口の中の状態によっては、こちらは適応とならない場合もありますが、元の健康な歯周組織と同じような構造で、組織を回復させることができる可能性があります。
-
フラップ手術
フラップ手術とは、歯肉を開いて、歯の表面についた歯石や、細菌に感染してしまった組織を取り除く治療です。歯肉を開くことで、通常は見えない、歯周ポケットの中の歯石や細菌などを直接目で見ながら治療することができるため、より適切でかつ精密な処置が可能になります。治療には、歯科専用の拡大鏡を用いるため、細かいところまできちんと歯石を取り除くことが可能です。
-
歯肉切除術
歯肉切除術は、治る見込みのない歯肉の組織を切除することによって、歯周ポケットを早期に改善するための処置です。歯周ポケットがなくなることで、歯磨きのしやすさや効率が上がり、歯をプラークやバイオフィルム(歯ブラシで除去できない細菌の塊)の付着を予防しやすくなり、その結果、歯周病の症状を改善しやすくなります。また、腫れていた歯肉が引き締まって、歯石が取りやすくなるというメリットもあります。
P r e v e n t i o n 歯周病は再発予防が大事です
せっかく歯周病の基本治療を一通り終えても、歯周病は自覚症状がなく進行するため、再発予防がとても大切になります。特に、患者様ご自身による日々のホームケア(歯磨き習慣)は、歯周病や虫歯予防のためには最も大事ですが、毎日一生懸命歯を磨いている人でも、歯ブラシが届きにくい箇所などに汚れが付着しやすく、きれいなお口の状態を長期間維持することは難しいものです。
そのため、歯医者さんで定期的にメンテナンスを受けることで、自分では取りきれなかった磨き残しやプラーク、歯石などの歯の汚れを、除去してもらったり、また、現在のお口の中の状態について歯科医師や歯科衛生士から説明を受けたり、必要に応じて歯磨き指導を受けることができます。メンテナンスの期間は、患者様のお口の状態に合わせて、数ヶ月に一度ご来院いただくようになります。詳しくは、ご来院の際に、是非ご相談ください。